国富論
アダム・スミス著
-最終更新日:2010年10月8日(金)-
おなじみ自由主義経済思想の原点となるアダム・スミスの代表作。「神の見えざる手」であまりにも有名である。これは、自由意志を持った国民の総体で形成された市場こそが、国家に効用最大化をもたらすという意味で使われる。
政治的自由を最初に訴えたジョン・ロックから、専制国家によって恣意的に左右されてしまいがちな市場を民主主義的主体である市民に取り戻すという強い意味合いが込められているのだろう。
系譜的に、自由主義経済の思想は、現在ではハイエクやフリードマンに受け継がれ、世界的な政治家としてはアメリカのロナルド・レーガン大統領やイギリスのマーガレット・サッチャー首相が有名である。
また、現在の国家の多様性は、自由主義経済かケインズ主義かの二元論でくくれないほど複雑になっていることについても付言しておく。例えば、グローバリズム時代において「北欧型福祉国家」が一つの成功モデルだといわれたが、こちらはより計画経済的な考え方が強い政治形態である。何が国家にとって最も良いかが、端的に語れなくなった時代に突入したということである。
しかし、経済的自由は民主主義社会の市民の基本理念の一つであり、民主主義社会とは基本的に自由主義経済社会であることにはこれからも変わりはないだろう。
下記は、このような考えをもとに書いた記事です。過去の記事ですが、よろしければぜひご覧になってください。
-最終更新日:2010年10月8日(金)-
![]() | 国富論〈1〉 (岩波文庫) (2000/05) アダム スミス 商品詳細を見る |
おなじみ自由主義経済思想の原点となるアダム・スミスの代表作。「神の見えざる手」であまりにも有名である。これは、自由意志を持った国民の総体で形成された市場こそが、国家に効用最大化をもたらすという意味で使われる。
政治的自由を最初に訴えたジョン・ロックから、専制国家によって恣意的に左右されてしまいがちな市場を民主主義的主体である市民に取り戻すという強い意味合いが込められているのだろう。
系譜的に、自由主義経済の思想は、現在ではハイエクやフリードマンに受け継がれ、世界的な政治家としてはアメリカのロナルド・レーガン大統領やイギリスのマーガレット・サッチャー首相が有名である。
また、現在の国家の多様性は、自由主義経済かケインズ主義かの二元論でくくれないほど複雑になっていることについても付言しておく。例えば、グローバリズム時代において「北欧型福祉国家」が一つの成功モデルだといわれたが、こちらはより計画経済的な考え方が強い政治形態である。何が国家にとって最も良いかが、端的に語れなくなった時代に突入したということである。
しかし、経済的自由は民主主義社会の市民の基本理念の一つであり、民主主義社会とは基本的に自由主義経済社会であることにはこれからも変わりはないだろう。
下記は、このような考えをもとに書いた記事です。過去の記事ですが、よろしければぜひご覧になってください。
|ホーム|