エドワード・エルガー 威風堂々
-最終更新日:2010年11月9日(火)-
音楽評論・紹介の次の記事としてエドワード・エルガーの「威風堂々」をとりあげることにした。数あるクラシックの中でこれを選んだのは、イギリスの精神を象徴しているのみならず、すでに日本文化に深く根ざしている曲だからだ。
このCD、SACDとして非常に廉価で親しみやすい。同じシリーズで有名なクラシック曲が網羅されているといっても過言ではない。まさにイギリスのロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の大仕事といったところだろうか。そのなかでもこのCDはイギリスを象徴する名曲が多数入っており、これまた超お勧めのCDなのである。有名な「威風堂々」の1番、4番だけでなく、ホルスト「惑星 ジュピター」、グリーンスリーブス幻想曲などがあり、最後はイギリス国歌"God Save the Queen"で締められる。
「威風堂々」は、日本の紅白歌合戦に出場したテノール歌手である秋川雅史さんのCDが有名である。もともと祭典に使われることの多かったこの曲を日本風に焼き直してポピュラーにしてしまった。「千の風になって」でミリオンシングルを記録した秋川さんによる男声独唱が入るだけで引き締まる内容になるのである。
これに加えて以前ご紹介した平原綾香さんの「my Classics2」をご紹介して末尾とさせていただく。このCDの「威風堂々」の日本語歌詞バージョン、個人的に日本人として思わずニヤリとする内容なのである。以前にもこう表現したが、サッカー国際親善試合で日本人選手がイギリス国歌を合唱したらこのようになると考えるのである。平原綾香さんのホルスト「ジュピター」に始まったクラシックのJポップ焼き直し、クラシックファンからすると認知の向上のためにこれほど嬉しいことはないのである。
皆さんはどの曲に思い入れがあるだろうか。このコーナーではさまざまな視点からクラシックをはじめとする音楽をピックアップしていきたいと思っています。お楽しみに。
![]() | Ultimate Last Night of Proms (2006/05/04) Rpo 商品詳細を見る |
音楽評論・紹介の次の記事としてエドワード・エルガーの「威風堂々」をとりあげることにした。数あるクラシックの中でこれを選んだのは、イギリスの精神を象徴しているのみならず、すでに日本文化に深く根ざしている曲だからだ。
このCD、SACDとして非常に廉価で親しみやすい。同じシリーズで有名なクラシック曲が網羅されているといっても過言ではない。まさにイギリスのロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の大仕事といったところだろうか。そのなかでもこのCDはイギリスを象徴する名曲が多数入っており、これまた超お勧めのCDなのである。有名な「威風堂々」の1番、4番だけでなく、ホルスト「惑星 ジュピター」、グリーンスリーブス幻想曲などがあり、最後はイギリス国歌"God Save the Queen"で締められる。
「威風堂々」は、日本の紅白歌合戦に出場したテノール歌手である秋川雅史さんのCDが有名である。もともと祭典に使われることの多かったこの曲を日本風に焼き直してポピュラーにしてしまった。「千の風になって」でミリオンシングルを記録した秋川さんによる男声独唱が入るだけで引き締まる内容になるのである。
![]() | 威風堂々 (2005/09/21) 秋川雅史 半田美和子 商品詳細を見る |
これに加えて以前ご紹介した平原綾香さんの「my Classics2」をご紹介して末尾とさせていただく。このCDの「威風堂々」の日本語歌詞バージョン、個人的に日本人として思わずニヤリとする内容なのである。以前にもこう表現したが、サッカー国際親善試合で日本人選手がイギリス国歌を合唱したらこのようになると考えるのである。平原綾香さんのホルスト「ジュピター」に始まったクラシックのJポップ焼き直し、クラシックファンからすると認知の向上のためにこれほど嬉しいことはないのである。
![]() | my Classics2 (2010/06/09) 平原綾香 平原綾香 & 藤澤ノリマサ 商品詳細を見る |
皆さんはどの曲に思い入れがあるだろうか。このコーナーではさまざまな視点からクラシックをはじめとする音楽をピックアップしていきたいと思っています。お楽しみに。
- 関連記事