「のだめカンタービレ」より ベートーヴェン交響曲第7番
-最終更新日:2010年11月12日(金)-
まず歴史上10本の指に入るだろう二人の指揮者によるベートーヴェン交響曲第7番を掲載した。筆者は数ある7番の中でこの二つを徹底的に聴き込んでいる。恐らく最高の7番だと思っているからだ。
カラヤン盤はベートーヴェン5番が入っていることもありベストセラーなのは誰でもご存知かもしれない。しかし、クライバー盤は死後に発売されたものである。C.クライバーは生前ほとんど録音を世の中に出さなかった。この演奏もライブであり、その前の4番はレコードとして発売されベストセラーになっている。完全主義がゆえに世の中に出ることを恐れていたという。SACDにリマスタリングされて発売されたこの演奏は、恐らくSACDのクラシックの中でNO.1の売上のはず。この2指揮者のCD、筆者の超お勧めである。
さらに、日本人ならこの人を忘れてはならない。小澤征爾氏によるベートーヴェン7番が収録されたDVDである。この演奏、侮ることなかれ。上記2指揮者によるものに比べて勝るとも劣らない名演である。さらに氏のボストン響最後の演奏であるマーラー交響曲第9番も入っているということは、日本人なら必ず買わなければならないと筆者は断言する。氏の演奏に浸りこんでいる表情を間近で見ることができる貴重なDVDの一つである。
そして、何より日本でベートーヴェン交響曲第7番の演奏機会が増えた原因はこの「のだめカンタービレ」のヒットにある。もともと5番や9番に劣らない曲だったのだが、なぜか日本では7番があまり演奏されることがなかった。テレビドラマで筆者も竹中直人さんが指揮されている部分を見たが、拝むようにドラマを見させていただいたのを覚えている。
話が小学校時代に戻るが、私は喘息を患っていた。親がそれを克服させるためかどうかわからないが、私をスイミングスクールに通わせた。おかげで、当時は鞆の浦の仙酔島で泳いで隣の島まで辿り着くくらい上達できた。しかし、サメの防護ネットが当たり前の今となってはさすがに冷やっとする。このようなこともあり、北島康介選手を尊敬していると言わざるを得ない。氏は、水泳だけでなくあらゆる点で上位を目指して自分に磨きをかけている。広末涼子さんと同じである。常に批判にさらされる中で孤独に練習して一流の結果を出す。ストイックなまでに高められた精神性が一流になる成功の秘訣だろう。日本の若者が模範とすべきお二方である。
![]() | ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調Op.92 [Import] (2006/03/06) ベートーヴェン、 商品詳細を見る |
![]() | ベートーヴェン:交響曲第5番&第7番 (2006/11/08) カラヤン(ヘルベルト・フォン) 商品詳細を見る |
まず歴史上10本の指に入るだろう二人の指揮者によるベートーヴェン交響曲第7番を掲載した。筆者は数ある7番の中でこの二つを徹底的に聴き込んでいる。恐らく最高の7番だと思っているからだ。
カラヤン盤はベートーヴェン5番が入っていることもありベストセラーなのは誰でもご存知かもしれない。しかし、クライバー盤は死後に発売されたものである。C.クライバーは生前ほとんど録音を世の中に出さなかった。この演奏もライブであり、その前の4番はレコードとして発売されベストセラーになっている。完全主義がゆえに世の中に出ることを恐れていたという。SACDにリマスタリングされて発売されたこの演奏は、恐らくSACDのクラシックの中でNO.1の売上のはず。この2指揮者のCD、筆者の超お勧めである。
![]() | NHKクラシカル 小澤征爾 ボストン交響楽団 ベートーベン「交響曲 第7番」 マーラー「交響曲 第9番」 [DVD] (2010/08/27) 小澤征爾ボストン交響楽団 商品詳細を見る |
さらに、日本人ならこの人を忘れてはならない。小澤征爾氏によるベートーヴェン7番が収録されたDVDである。この演奏、侮ることなかれ。上記2指揮者によるものに比べて勝るとも劣らない名演である。さらに氏のボストン響最後の演奏であるマーラー交響曲第9番も入っているということは、日本人なら必ず買わなければならないと筆者は断言する。氏の演奏に浸りこんでいる表情を間近で見ることができる貴重なDVDの一つである。
![]() | 「のだめオーケストラ」LIVE! (2006/11/15) ショパン、 商品詳細を見る |
そして、何より日本でベートーヴェン交響曲第7番の演奏機会が増えた原因はこの「のだめカンタービレ」のヒットにある。もともと5番や9番に劣らない曲だったのだが、なぜか日本では7番があまり演奏されることがなかった。テレビドラマで筆者も竹中直人さんが指揮されている部分を見たが、拝むようにドラマを見させていただいたのを覚えている。
話が小学校時代に戻るが、私は喘息を患っていた。親がそれを克服させるためかどうかわからないが、私をスイミングスクールに通わせた。おかげで、当時は鞆の浦の仙酔島で泳いで隣の島まで辿り着くくらい上達できた。しかし、サメの防護ネットが当たり前の今となってはさすがに冷やっとする。このようなこともあり、北島康介選手を尊敬していると言わざるを得ない。氏は、水泳だけでなくあらゆる点で上位を目指して自分に磨きをかけている。広末涼子さんと同じである。常に批判にさらされる中で孤独に練習して一流の結果を出す。ストイックなまでに高められた精神性が一流になる成功の秘訣だろう。日本の若者が模範とすべきお二方である。
- 関連記事