劉暁波さん、お疲れさまでした
~中国に対する認識を改める必要があります~
-最終更新日: 2017年7月14日 (金) -

7月14日(金)追記
昨日、劉暁波さんが亡くなられました。この方が中国に残したものはとてつもなく大きなものだと思います。私はここまで自己犠牲されなくてもいいのにとずっと思っていました。依然、中国の人権事情には問題があり、この国家が将来的に民主国家になることも含めて予断を許さない状況だということが改めて知らされました。西側諸国がどれだけ彼を救出しようとしても願いがかなわず、私も悔しい気持ちです。
なお、この日、同じく平和賞受賞者のマララ・ユスフザイさんがモスルに赴かれました。現地はまだ危険で、女性解放の象徴であるマララさんが訪れたら暗殺の可能性があるのにと思いました。きっと、西側に逃れることを良しとしなかった劉さんの意志を汲まれたのでしょう。
世界平和についてえらそうなことを言える身分ではありませんし、言うつもりもありませんが、大きく考えさせられた日でした。記録に残します。一つ言えることは、奥さんの劉霞さんを一刻も早く自由にし、場合によっては欧米への渡航を許可することが中国の最大の義務です。
以下、7月13・14日のサブリミナル・メッセージ。
マララ・ユスフザイさんがモスルを訪れた際に白い衣装。「唯一の方法」、サブリミナル・メッセージがイルミナティ問題を解決するうえで唯一の方法であるという被害者に励ましのサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。NHK。17:05。
「帰れない人がたくさんいるだろうに」、民主政治を志して海外に逃れた中国の人物で、帰国できない人が多数いることを示唆。NHK。9:38。
「厳しく批判しています」、アメリカ・ドイツが今回の劉さんの死亡によって強く中国を批判していることを示唆。誠にありがとうございます。NHK。10:09。
「導入が非常に遅れている」、中国は、部分的にも民主主義の制度の導入を拒んでいることを示唆。NHK。10:11。
「十分に生かされているとは言えない」、中国は、天安門事件の教訓が生かされているとは全く言えないというアメリカなど民主主義国家のサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。NHK。10:12。
「組織に縛られることを拒否する人が増えている」、中国の富裕層を中心に、中国共産党に束縛されることを拒む人が増えているという示唆。時代の流れでしょう。NHK。10:11。
「最優先に見直しを進めてもらいたい」、日本の被害者は、中国への認識を改め、やはり中国の民主化が最優先なのだという認識を持っていただきたいというノーベル委員会のサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。NHK。10:14。
「痛々しい」「表には出さないけれど」、劉暁波さんは非常につらい思いをされていただろうという西側諸国のサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。テレ朝。10:34。
米・トランプ大統領「約束します」「何でもないことです」、被害者に身を削っての励ましのサブリミナル・メッセージ。「面会は短く何の成果もなかった」、米独の劉暁波氏への医師団が中国の正当化に利用されたという示唆。TBS。11:43。
劉霞さんがオレンジの服。被害者迎合のリスクを負ったサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。NHK。12:08。7月15日。
以下7月9日記事
連日、中国初のノーベル平和賞受賞者である劉暁波さんの危篤の情報が日本にもたらされています。
このブログを通じて皆様に呼びかけさせていただきます。劉暁波さんが国際医療チームによって回復できるよう、できるだけ皆様のお力で中国に働きかけていただけないでしょうか?可能なら、先進医療の可能な隣国である日本などに出国許可を中国政府の皆さまに出していただき、これを実現させていただきたいのです。
氏は、生涯をかけて民主化運動に取り組まれてきました。どのような迫害にも耐え、国外に安住することを良しとせず、中国で働きかけを続けられてきました。ノーベル平和賞の栄誉がもたらされてから、氏はずっと獄中にいました。このまま、自由の身になることなく、病死するのは、可哀そうです。
私は昔から氏に注目しており、人権活動において尊敬してまいりました。もはや黙っていることはできません。この場をお借りして皆様に呼びかけさせていただきます。
皆様のご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
7月10日深夜ですが、米独の医師によると、劉さんの移送はまだ可能とのことです。中国政府の皆さん、許可を何卒お願いいたします。劉さんを助けてあげてください。
(トランプ大統領のスペルミスと、イヴァンカさんの着席が中国・習近平国家主席に対する申し出であったことがサブリミナル・メッセージによって示されています。習近平国家主席、何卒よろしくお願いいたします。)
以下、7月9日、10日のサブリミナル・メッセージ。
「全力を挙げています」、劉暁波さんの回復のために、西側諸国が全力をあげているという示唆。私も気がかりでなりません。氏が快癒されることを心よりお祈りしております。NHK。12:02。
トランプ大統領が、劉暁波さんへの厚遇を依頼するために、わざと誤記を発する中国・習近平国家主席に向けたサブリミナル・メッセージの可能性が高いです。記録に残します。
中国政府の皆さんにお願いです。劉さんを海外移送許可してあげてください。何卒お願いいたします。1:01。
トランプ大統領としても、劉さんの移送を強く中国にお願いしたというサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。1:03。
「示すものだ」、昨日のアメリカ当局の中国に関するスペルミスは、中国に劉暁波さんの国外治療を頼む目的がある米・トランプ大統領のサブリミナル・メッセージであるという示唆。誠にありがとうございます。NHK。12:12。
イヴァンカさんが一時期習近平国家主席の横の席に座ったのも、それを示すものだろうというアメリカからの情報提供のサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。NHK。12:13。
「この判断は私がしました」、米・トランプ大統領自身がこれらの判断を行ったというサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。TBS。12:15。
米・トランプ大統領「(外交儀礼上)ごく当たり前のことで、メルケル独首相も賛同している」、米独が連係プレーで中国・習近平国家主席に劉暁波さんの厚遇を求めていることを示唆。習近平国家主席、よろしくお願いいたします。0:38。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170710-00000081-mai-n_ame
-最終更新日: 2017年7月14日 (金) -

7月14日(金)追記
隣国として中国の民主化にさらに強い責任感を感じるに至りました。劉暁波さん、安らかに。
— 川崎正典 (@masa_kawasaki) 2017年7月14日
「中国政府に重い責任」 劉暁波氏の死去、各国から反応(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://t.co/laOOWdmYUD @YahooNewsTopics
昨日、劉暁波さんが亡くなられました。この方が中国に残したものはとてつもなく大きなものだと思います。私はここまで自己犠牲されなくてもいいのにとずっと思っていました。依然、中国の人権事情には問題があり、この国家が将来的に民主国家になることも含めて予断を許さない状況だということが改めて知らされました。西側諸国がどれだけ彼を救出しようとしても願いがかなわず、私も悔しい気持ちです。
なお、この日、同じく平和賞受賞者のマララ・ユスフザイさんがモスルに赴かれました。現地はまだ危険で、女性解放の象徴であるマララさんが訪れたら暗殺の可能性があるのにと思いました。きっと、西側に逃れることを良しとしなかった劉さんの意志を汲まれたのでしょう。
世界平和についてえらそうなことを言える身分ではありませんし、言うつもりもありませんが、大きく考えさせられた日でした。記録に残します。一つ言えることは、奥さんの劉霞さんを一刻も早く自由にし、場合によっては欧米への渡航を許可することが中国の最大の義務です。
以下、7月13・14日のサブリミナル・メッセージ。
マララ・ユスフザイさんがモスルを訪れた際に白い衣装。「唯一の方法」、サブリミナル・メッセージがイルミナティ問題を解決するうえで唯一の方法であるという被害者に励ましのサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。NHK。17:05。
「帰れない人がたくさんいるだろうに」、民主政治を志して海外に逃れた中国の人物で、帰国できない人が多数いることを示唆。NHK。9:38。
「厳しく批判しています」、アメリカ・ドイツが今回の劉さんの死亡によって強く中国を批判していることを示唆。誠にありがとうございます。NHK。10:09。
「導入が非常に遅れている」、中国は、部分的にも民主主義の制度の導入を拒んでいることを示唆。NHK。10:11。
「十分に生かされているとは言えない」、中国は、天安門事件の教訓が生かされているとは全く言えないというアメリカなど民主主義国家のサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。NHK。10:12。
「組織に縛られることを拒否する人が増えている」、中国の富裕層を中心に、中国共産党に束縛されることを拒む人が増えているという示唆。時代の流れでしょう。NHK。10:11。
「最優先に見直しを進めてもらいたい」、日本の被害者は、中国への認識を改め、やはり中国の民主化が最優先なのだという認識を持っていただきたいというノーベル委員会のサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。NHK。10:14。
「痛々しい」「表には出さないけれど」、劉暁波さんは非常につらい思いをされていただろうという西側諸国のサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。テレ朝。10:34。
米・トランプ大統領「約束します」「何でもないことです」、被害者に身を削っての励ましのサブリミナル・メッセージ。「面会は短く何の成果もなかった」、米独の劉暁波氏への医師団が中国の正当化に利用されたという示唆。TBS。11:43。
劉霞さんがオレンジの服。被害者迎合のリスクを負ったサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。NHK。12:08。7月15日。
やはり、なぜ劉さんがこんなに早く亡くなられなければならなかったか、悔しいです。
— 川崎正典 (@masa_kawasaki) 2017年7月15日
劉暁波氏の遺骨、海に 兄「家族で相談して決めた」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://t.co/44uZKwjiQr @YahooNewsTopics
マララさん、劉さんのためにありがとうございます。
— 川崎正典 (@masa_kawasaki) 2017年7月19日
マララさん、中国批判 劉暁波氏処遇で 「人間の自由を否定」(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/5lXSjQzeWH @YahooNewsTopics
以下7月9日記事
連日、中国初のノーベル平和賞受賞者である劉暁波さんの危篤の情報が日本にもたらされています。
このブログを通じて皆様に呼びかけさせていただきます。劉暁波さんが国際医療チームによって回復できるよう、できるだけ皆様のお力で中国に働きかけていただけないでしょうか?可能なら、先進医療の可能な隣国である日本などに出国許可を中国政府の皆さまに出していただき、これを実現させていただきたいのです。
氏は、生涯をかけて民主化運動に取り組まれてきました。どのような迫害にも耐え、国外に安住することを良しとせず、中国で働きかけを続けられてきました。ノーベル平和賞の栄誉がもたらされてから、氏はずっと獄中にいました。このまま、自由の身になることなく、病死するのは、可哀そうです。
私は昔から氏に注目しており、人権活動において尊敬してまいりました。もはや黙っていることはできません。この場をお借りして皆様に呼びかけさせていただきます。
皆様のご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
7月10日深夜ですが、米独の医師によると、劉さんの移送はまだ可能とのことです。中国政府の皆さん、許可を何卒お願いいたします。劉さんを助けてあげてください。
(トランプ大統領のスペルミスと、イヴァンカさんの着席が中国・習近平国家主席に対する申し出であったことがサブリミナル・メッセージによって示されています。習近平国家主席、何卒よろしくお願いいたします。)
以下、7月9日、10日のサブリミナル・メッセージ。
「全力を挙げています」、劉暁波さんの回復のために、西側諸国が全力をあげているという示唆。私も気がかりでなりません。氏が快癒されることを心よりお祈りしております。NHK。12:02。
トランプ大統領が、劉暁波さんへの厚遇を依頼するために、わざと誤記を発する中国・習近平国家主席に向けたサブリミナル・メッセージの可能性が高いです。記録に残します。
中国政府の皆さんにお願いです。劉さんを海外移送許可してあげてください。何卒お願いいたします。1:01。
トランプ大統領としても、劉さんの移送を強く中国にお願いしたというサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。1:03。
「示すものだ」、昨日のアメリカ当局の中国に関するスペルミスは、中国に劉暁波さんの国外治療を頼む目的がある米・トランプ大統領のサブリミナル・メッセージであるという示唆。誠にありがとうございます。NHK。12:12。
イヴァンカさんが一時期習近平国家主席の横の席に座ったのも、それを示すものだろうというアメリカからの情報提供のサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。NHK。12:13。
「この判断は私がしました」、米・トランプ大統領自身がこれらの判断を行ったというサブリミナル・メッセージ。誠にありがとうございます。TBS。12:15。
米・トランプ大統領「(外交儀礼上)ごく当たり前のことで、メルケル独首相も賛同している」、米独が連係プレーで中国・習近平国家主席に劉暁波さんの厚遇を求めていることを示唆。習近平国家主席、よろしくお願いいたします。0:38。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170710-00000081-mai-n_ame
- 関連記事
-
-
プーチン大統領「なぜこうなったのか分からない」 2023/08/24
-
習近平国家主席、停戦案をありがとうございました 2023/02/25
-
ロシアを国際社会に包摂を 2022/09/18
-
アゾフスターリ製鉄所の捕虜を解放してください 2022/05/20
-
西側は民族主義国家に経済侵略を行ってきたことを認めます 2022/04/01
-
民族主義にも自律性を 2022/03/31
-
ロシアの言い分は西側の経済拡張 2022/03/11
-