新勝寺 禅と庭のミュージアムに行きました
〜全国から観光客が来る福山の誇るお寺〜
-最終更新日: 2018年10月17日 (水) -

【無明院 本堂】
本日は、天気が良かったのと最近ツネイシの支援者の皆さんが親切にしてくれていたので、新勝寺に行きました。入ってみるとびっくり。10年前とは大幅に改装され、非常に趣のあるお寺に変貌していました。時期は10月中旬、ほんのり紅葉が始まっており、見ごたえ抜群。素晴らしいひと時を過ごさせていただきました。
まず向かったのがこちら。無明院。私がツネイシの人事にいたころ、ここで様々な社員のイベントが行われていました。社員全員が一堂に会するものもあり、当時を思い出しました。勝成元社長はツネイシを先頭を立って経営されていました。今でもここで入社式などが行われているのでしょうか?

【洸庭】
モダンな舟形の建築物の中は、アートパビリオンになっています。重厚な音響設備で見せる光と水のアートは素晴らしいの一言。よく練りこんで作られていて、25分の上映時間の後には心が穏やかに静かになっていました。これは万人に勧められますし、恐らく禅宗のモダンアートとして外国人に人気でしょう。

【国際禅道場】
境内の中には禅の修行の場として見立てられていて、しっかり修業されているお坊さんもおられます。ちょうど箸を通りかかったときに同年代のお坊さんとすれ違いました。見事な建物の施設で、修業に力が入りそうです。

【一来亭】
境内の中には茶道のための施設も。千利休の系譜だそうです。これを現代に再現したもので、わびさびの極致です。私に茶道の作法がないところが残念です。

【浴室】
これは温泉好きは必ず入らないといけないでしょう。午後1時ごろ、お客さんは私しかおらず、ゆっくり入れました。お湯の温度はやや涼やかな天候にじんわりと温まるほどよい湯加減。竹やぶに囲まれて深呼吸をしながら入浴しました。しっかりボディソープ、シャンプー、リンスがあるので体を洗うことができます。ドライヤー完備。これはまた必ず行きます。
新勝寺、正直な感想として、福山にこれだけの名寺があったのかと思わせるほど素晴らしい作りでした。スタッフの方も研修が行き届いていてさりげない親切を見せられます。活気もありましたね。平日なのに観光客は多め。団体客も大勢いました。話によると、東京や大阪など大都市から来訪する観光客や外国人も多いとのこと。福山が誇るお寺ですね。次はぜひ11月中旬の紅葉が進んだ頃に見にいらしてくださいとのこと。紅葉のライトアップもされるそうです。楽しみですね。ありがとうございました。
-最終更新日: 2018年10月17日 (水) -

【無明院 本堂】
本日は、天気が良かったのと最近ツネイシの支援者の皆さんが親切にしてくれていたので、新勝寺に行きました。入ってみるとびっくり。10年前とは大幅に改装され、非常に趣のあるお寺に変貌していました。時期は10月中旬、ほんのり紅葉が始まっており、見ごたえ抜群。素晴らしいひと時を過ごさせていただきました。
まず向かったのがこちら。無明院。私がツネイシの人事にいたころ、ここで様々な社員のイベントが行われていました。社員全員が一堂に会するものもあり、当時を思い出しました。勝成元社長はツネイシを先頭を立って経営されていました。今でもここで入社式などが行われているのでしょうか?

【洸庭】
モダンな舟形の建築物の中は、アートパビリオンになっています。重厚な音響設備で見せる光と水のアートは素晴らしいの一言。よく練りこんで作られていて、25分の上映時間の後には心が穏やかに静かになっていました。これは万人に勧められますし、恐らく禅宗のモダンアートとして外国人に人気でしょう。

【国際禅道場】
境内の中には禅の修行の場として見立てられていて、しっかり修業されているお坊さんもおられます。ちょうど箸を通りかかったときに同年代のお坊さんとすれ違いました。見事な建物の施設で、修業に力が入りそうです。

【一来亭】
境内の中には茶道のための施設も。千利休の系譜だそうです。これを現代に再現したもので、わびさびの極致です。私に茶道の作法がないところが残念です。

【浴室】
これは温泉好きは必ず入らないといけないでしょう。午後1時ごろ、お客さんは私しかおらず、ゆっくり入れました。お湯の温度はやや涼やかな天候にじんわりと温まるほどよい湯加減。竹やぶに囲まれて深呼吸をしながら入浴しました。しっかりボディソープ、シャンプー、リンスがあるので体を洗うことができます。ドライヤー完備。これはまた必ず行きます。
新勝寺、正直な感想として、福山にこれだけの名寺があったのかと思わせるほど素晴らしい作りでした。スタッフの方も研修が行き届いていてさりげない親切を見せられます。活気もありましたね。平日なのに観光客は多め。団体客も大勢いました。話によると、東京や大阪など大都市から来訪する観光客や外国人も多いとのこと。福山が誇るお寺ですね。次はぜひ11月中旬の紅葉が進んだ頃に見にいらしてくださいとのこと。紅葉のライトアップもされるそうです。楽しみですね。ありがとうございました。
- 関連記事