核兵器禁止条約の批准国・地域が50に
〜広島県民としておめでとうございます〜
-最終更新日: 2020年10月26日 (月) -

2020年10月25日に広島に祝福ムードが訪れました。被爆者の尽力で実現した核兵器禁止条約の批准国・地域が50に達し、発効の見通しがたったということです。
私も、小さいころから広島県に住んでいるということで、反戦・非核の教育を受けてきました。小学校4年生の社会見学は原爆資料館の見学でした。小学校の夏休みの課題で祖父から戦争体験を聞き、戦闘機の乗務員だった祖父から戦争に使用された双眼鏡を手渡されました。
こういうこともあってか、非核に関しては非常に関心が高い方なのですが、私は戦争を経験していません。戦争の本当の恐ろしさが分からないのだと思います。つい、いまの見かけ上戦争のない日本社会に安住してしまう傾向にあります。やはり、我々の世代においては戦争体験の継承と戦争の未然防止が最重要課題なのだと今日のニュースで痛感させられます。
この核兵器禁止条約における被爆者・関係者の皆さんの努力はすさまじいものがあると思います。世界のあらゆる場所で壁に当たってきたのではないでしょうか。同じ社会問題の解決を目指す身として、私はまだまだひよっこだと思います。どうか我々国際金融資本の陰謀犯罪被害者にも良い知恵をお貸しください。
核兵器禁止条約のこれからに関する最新情報もずっと注視し続けていきたいと思います。世界が平和でありますように。
-最終更新日: 2020年10月26日 (月) -

2020年10月25日に広島に祝福ムードが訪れました。被爆者の尽力で実現した核兵器禁止条約の批准国・地域が50に達し、発効の見通しがたったということです。
私も、小さいころから広島県に住んでいるということで、反戦・非核の教育を受けてきました。小学校4年生の社会見学は原爆資料館の見学でした。小学校の夏休みの課題で祖父から戦争体験を聞き、戦闘機の乗務員だった祖父から戦争に使用された双眼鏡を手渡されました。
こういうこともあってか、非核に関しては非常に関心が高い方なのですが、私は戦争を経験していません。戦争の本当の恐ろしさが分からないのだと思います。つい、いまの見かけ上戦争のない日本社会に安住してしまう傾向にあります。やはり、我々の世代においては戦争体験の継承と戦争の未然防止が最重要課題なのだと今日のニュースで痛感させられます。
この核兵器禁止条約における被爆者・関係者の皆さんの努力はすさまじいものがあると思います。世界のあらゆる場所で壁に当たってきたのではないでしょうか。同じ社会問題の解決を目指す身として、私はまだまだひよっこだと思います。どうか我々国際金融資本の陰謀犯罪被害者にも良い知恵をお貸しください。
核兵器禁止条約のこれからに関する最新情報もずっと注視し続けていきたいと思います。世界が平和でありますように。
- 関連記事
-
-
プーチン大統領「なぜこうなったのか分からない」 2023/08/24
-
習近平国家主席、停戦案をありがとうございました 2023/02/25
-
ロシアを国際社会に包摂を 2022/09/18
-
アゾフスターリ製鉄所の捕虜を解放してください 2022/05/20
-
西側は民族主義国家に経済侵略を行ってきたことを認めます 2022/04/01
-
民族主義にも自律性を 2022/03/31
-
ロシアの言い分は西側の経済拡張 2022/03/11
-