米中国交正常化への期待
〜ピンポン外交とキッシンジャー氏〜
-最終更新日: 2021年4日25日 (日) -

米中の「ピンポン外交」から50年 北京で式典
表題のように、中国から意外な意思表示がありました。
50年前、米中国交正常化のきっかけとなったピンポン外交を祝う祝典が北京で開かれ、王岐山 国家副主席がメッセージを寄せ「争いは両国に不利益をもたらし協力が唯一の正しい選択だ」と呼びかけました。
また、アメリカ側からも、キッシンジャー元国務長官が、「小さな一歩の積み重ねが大きな結果を生むことがある」と振り返り「両国が世界の平和と繁栄の秩序をつくりだすことに期待する」と述べています。
人権や領土問題の観点から、両国が完全な信頼関係の回復となるにはまだまだ難しいと感じざるを得ませんが、中国のこの動きは我々日本人としても大変評価できるのではないかと思います。
また、キッシンジャー氏がこのような発言をしたということは、国際金融資本からの中国と和平の道を模索する用意があるという意志表示でもあります。となると、ジェイコブ・ロスチャイルド卿は戦争勃発を未来永劫において防ぐという決定を行っただけでなく、近年最大の世界情勢の懸念である米中関係も改善させようと奮起されているということです。これには感謝の言葉もありません。
引き続き状況を注視しましょう。私ももう中国と争うのは辛いです。進展を期待したいです。
-最終更新日: 2021年4日25日 (日) -

米中の「ピンポン外交」から50年 北京で式典
表題のように、中国から意外な意思表示がありました。
50年前、米中国交正常化のきっかけとなったピンポン外交を祝う祝典が北京で開かれ、王岐山 国家副主席がメッセージを寄せ「争いは両国に不利益をもたらし協力が唯一の正しい選択だ」と呼びかけました。
また、アメリカ側からも、キッシンジャー元国務長官が、「小さな一歩の積み重ねが大きな結果を生むことがある」と振り返り「両国が世界の平和と繁栄の秩序をつくりだすことに期待する」と述べています。
人権や領土問題の観点から、両国が完全な信頼関係の回復となるにはまだまだ難しいと感じざるを得ませんが、中国のこの動きは我々日本人としても大変評価できるのではないかと思います。
また、キッシンジャー氏がこのような発言をしたということは、国際金融資本からの中国と和平の道を模索する用意があるという意志表示でもあります。となると、ジェイコブ・ロスチャイルド卿は戦争勃発を未来永劫において防ぐという決定を行っただけでなく、近年最大の世界情勢の懸念である米中関係も改善させようと奮起されているということです。これには感謝の言葉もありません。
引き続き状況を注視しましょう。私ももう中国と争うのは辛いです。進展を期待したいです。
- 関連記事