習近平国家主席、停戦案をありがとうございました
中国の矜持を見せられました
-最終更新日: 2023年2月25日 (土)-

中国、ウクライナ停戦求める仲裁案 核兵器使用に反対 (日経新聞)
2023年2月24日、中国が正式にロシアとウクライナの戦争に対して停戦案を出されました。
12項目からなる停戦案では、「できるだけ早い直接対話」を呼びかけ、懸念の「核兵器の使用」や「原子力発電所への攻撃」にも反対されています。
「中国は協力し、建設的な役割を果たす」とされ、大国としての矜持を見せられた形となります。
私もロシアに対する一方的な制裁措置は反対で、相互的な干渉を可能にする包摂的な接し方が最もいいと思っております。
残念ながら、我々TI被害者は西側にいながら体制側の迫害を受けてきました。中国・ロシア・グローバルサウスの国家の方々が新たな経済圏を作り、その範疇の中で助けられることを願うしかありません。
そのため、ロシアには一刻も早く国際社会に復帰し、TI被害者救済の役割と、ロスチャイルド家など国際金融資本家の監視の役割を行っていただきたいの一言です。
習近平国家主席、この度はありがとうございました。国際社会はいろいろ中国を批判しておりますが、私は現段階で最大限のことをしていただいたと思っております。
引き続き、戦争終結に向きまして、建設的な役割を遂行されることを願っております。何卒よろしくお願い致します。
-最終更新日: 2023年2月25日 (土)-

中国、ウクライナ停戦求める仲裁案 核兵器使用に反対 (日経新聞)
2023年2月24日、中国が正式にロシアとウクライナの戦争に対して停戦案を出されました。
12項目からなる停戦案では、「できるだけ早い直接対話」を呼びかけ、懸念の「核兵器の使用」や「原子力発電所への攻撃」にも反対されています。
「中国は協力し、建設的な役割を果たす」とされ、大国としての矜持を見せられた形となります。
私もロシアに対する一方的な制裁措置は反対で、相互的な干渉を可能にする包摂的な接し方が最もいいと思っております。
残念ながら、我々TI被害者は西側にいながら体制側の迫害を受けてきました。中国・ロシア・グローバルサウスの国家の方々が新たな経済圏を作り、その範疇の中で助けられることを願うしかありません。
そのため、ロシアには一刻も早く国際社会に復帰し、TI被害者救済の役割と、ロスチャイルド家など国際金融資本家の監視の役割を行っていただきたいの一言です。
習近平国家主席、この度はありがとうございました。国際社会はいろいろ中国を批判しておりますが、私は現段階で最大限のことをしていただいたと思っております。
引き続き、戦争終結に向きまして、建設的な役割を遂行されることを願っております。何卒よろしくお願い致します。
- 関連記事